白髯神社
武内宿称(たけのうちすくね)を祭神として祀る白髯神社は、鍋島藩主の手によって享保8年(1723)に建立され...
十六善神社
一の鳥居と二の鳥居・・・市指定有形文化財。もともと元釜名浮津にあり、浮津大明神といわれていました。延...
修多羅の森・水神池
広域広域基幹林道多良広域基幹林道多良岳横断線、通称「多良岳グリーンロード」の途中に修多羅の森はありま...
善神さん古墳
市指定史跡。
湯江神社境内の傾斜地にあり、古くは土盛りがあって円墳の形になっていたと考えられます。...
高城神社
神社の祭神は諫早家初代龍造寺家晴公で、明治15年に高城神社として創建され、「新宮(しんみや)さん」と呼...
田結観音寺
本尊の聖観世音菩薩像(せいかんぜおんぼさつぞう)は市指定有形文化財。この菩薩像は高さが2mほどあります...
大雄寺の五百羅漢
県指定史跡である大雄寺の五百羅漢は宝永6年(1709)の春に竣工しています。元禄12年(1699)の水害犠牲者の...
大悲観世音像
昭和32年の諫早大水害の被害にあわれた方々の冥福を祈り、その御霊を慰めるために建立されたものです。(横...