諫早観光物産コンベンション協会
諫早観光物産コンベンション協会
諫早の
「歴史」を探す
交通手段・時間で絞る(片道)
  • 諫早駅から
  • 徒歩
  • 車
  • 諫早市中央(市役所付近)から
  • 徒歩
  • 車
  • 諫早ICから
  • 車
  • 車
眼鏡橋
歴史
自然
見る
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の...
諫早市高城町
長崎街道久山旧茶屋跡
歴史
長崎への往来時に龍馬も立ち寄った?長崎街道沿いにある久山茶屋跡(くやまちゃやあと)には、かの幕末の志...
諫早市久山町1003
旧早川家住宅
歴史
市指定文化財。元諫早家家臣木下助内氏が明治7年(1874)に自宅として赤崎町に建てたものです。のちに娘婿で...
諫早市小野島町2233-7(ゆうゆうランド...
TEL. 0957-24-6776
大雄寺の五百羅漢
歴史
県指定史跡である大雄寺の五百羅漢は宝永6年(1709)の春に竣工しています。元禄12年(1699)の水害犠牲者の...
諫早市富川町925
御手水観音の磨崖仏群
歴史
市指定文化財。御手水観音は、古くから観音霊場として知られ、近隣からの参詣者が多く、夏場は涼をとる人も...
諫早市御手水町1643-2(境内地)
御書院・高城回廊
歴史
本格的な桃山様式の大名庭園。戦国時代に諫早地方を治めた西郷尚善が屋敷を構え、その後初代諫早領主龍造寺...
諫早市東小路町1-7
本明石棺群
歴史
市指定文化財。昭和43・44年の発掘調査後、6基が学校敷地内へ移設復元されました。石棺の寸法は長さ1.7~1.8m...
諫早市本明町99-2(上諫早小学校内)
赤松坂
歴史
坂を登りつめた所に一本の赤松があったことが名前の由来と言われています。道の保護のために、ぐり石が敷き...
諫早市久山町
諫早市美術・歴史館
歴史
文化・伝統芸能
見る
山城「高城跡」や石造りアーチ橋「永久不壊(えいきゅうふえ)の眼鏡橋」、本格的な桃山様式の大名庭園「御...
諫早市東小路町2-33
TEL. 0957-24-6611
<
最初
1
2
検索結果18件中 10~18件を表示

オススメコンテンツ