伊木力のコミカン
市指定天然記念物。江戸時代の末期、天明年間(1781~1788)大村藩領の頃、伊木力村、野川内の中道継右衛門、...
眼鏡橋
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の...
金比羅山頂
市指定名勝。山頂より諫早平野一円を見渡すことができ、暖地性の植物が原生し、史跡も多い所です。山頂面積...
白木峰高原
標高1057mの五家原岳の中腹に広がる白木峰高原は、約10000平方mの広さに、春は10万本の菜の花、秋には20万...
富川のかつら
県指定天然記念物。かつらは、北日本系の代表的な落葉高木で白樺などと共に繁茂していますが、県内では多良...
富川渓谷
諫早市の中心街から北におよそ12キロ、多良山系の奥深く入った本明川の一支流に富川渓谷はあります。富川の...
女夫木のオオスギ
国指定天然記念物。高さ約32m、目通り幹回り9mを超える巨木です。昭和27年(1952)県の天然記念物に指定さ...
コスモス花宇宙館
白木峰高原にあり、天文台では昼夜問わず天体観測の出来る天体望遠鏡を備え付けています。また、2階ギャラリ...
諫早公園
戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の中心にある緑豊かな場所です。
全山が国指定天然記...