諫早観光物産コンベンション協会
諫早観光物産コンベンション協会
諫早の
「文化・伝統芸能」を探す
交通手段・時間で絞る(片道)
  • 諫早駅から
  • 徒歩
  • 車
  • 諫早市中央(市役所付近)から
  • 徒歩
  • 車
  • 諫早ICから
  • 車
  • 車
のんのこ諫早まつり
文化・伝統芸能
見る
諫早最大の市民総参加のお祭りで、数千人の市民が皿を打ちならしながら、街を練り歩きます。 リズミカルな...
諫早市東小路町1(中央交流広場)
TEL. 0957-22-3323
諫早万灯川まつり
文化・伝統芸能
見る
毎年7月25日に本明川で開催される「諫早万灯川まつり」は、昭和32年の集中豪雨で犠牲の追悼のまつりとして開...
諫早市高城町・諫早公園本明川沿い
TEL. 0957-22-3323(諫早商工会議所)
唐比蓮祭り
文化・伝統芸能
ハスの花が一年で最も美しく咲き誇る7月上旬に、森山町の唐比ハス園で行われるお祭りです。郷土芸能の披露や...
諫早市森山町唐比西(唐比ハス園)
TEL. 080-8350-4116(すいれんの会事務局)
井崎まっこみ浮立
文化・伝統芸能
県指定無形民俗文化財。井崎浮立は約300年の歴史を持つ伝統芸能で、その昔より五穀豊穣、雨乞い等の神事や庶...
諫早市小長井町井崎
田結浮立
文化・伝統芸能
県指定無形民俗文化財。田結浮立は、1200年前に遡る神話から起こった奉納舞で、県下に数多い総合浮立の中で...
諫早市飯盛町里
本村浮立
文化・伝統芸能
市指定無形民俗文化財。浮立は、豊作祈願、家内繁盛、その他祝い事のために奉納されていたものと考えられて...
諫早市森山町本村
畳やぶり
文化・伝統芸能
南北朝の時代、楠木正成ゆかりの千早城の攻防(1333年)をなぞらえたとされる伝統行事です。楠公神社の氏子...
諫早市白浜町369(楠公神社)
諫早つつじ祭り
文化・伝統芸能
見る
大正7年、市民が「諫早の名所に」とつつじを植樹したことに始まります。つつじ祭りは昭和27年より開催され、...
諫早市高城町(諫早公園一帯)
TEL. 0957-22-8325
百手まつり
文化・伝統芸能
百手まつりは五穀豊穣、悪魔退散、厄払いの神事として行われている伝統行事です。木で作った弓、雌竹で作っ...
諫早市破籠井町(熊野神社)
1
2
>
最後
検索結果16件中 1~9件を表示

オススメコンテンツ