本明川
五家原岳の西南斜面に水源を持ち、有明海に注ぐ長さ22kmの本明川。諫早の歴史とともに脈々と流れる諫早の母なる川で、諫早大水害後、昭和33年3月、国より一級河川の認定を受けました。
昭和32年大水害以前までは、大きな切石を並べ主婦たちの洗濯場としての風景が印象深い。大水害によって流された飛び石が復元され、市民の憩いの場となっている。又、飛び石は、昔の街道の道筋で橋がなかっただけに重要な交通施設であった。
交通手段
諫早駅から徒歩30分以内(片道)
諫早駅から車で30分以内(片道)
諫早市中央(市役所付近)から徒歩30分以内(片道)
諫早市中央(市役所付近)から車で30分以内(片道)
諫早ICから車で30分以内(片道)
諫早ICから車で1時間以内(片道)
拡大地図を表示