眼鏡橋
日本で最初に国の重要文化財に指定された石橋です。戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の...
白木峰高原
標高1057mの五家原岳の中腹に広がる白木峰高原は、約10000平方mの広さに、春は10万本の菜の花、秋には20万...
コスモス花宇宙館
白木峰高原にあり、天文台では昼夜問わず天体観測の出来る天体望遠鏡を備え付けています。また、2階ギャラリ...
諫早公園
戦国時代に築かれた高城(山城)跡を公園とした市街地の中心にある緑豊かな場所です。
全山が国指定天然記...
諫早つつじ祭り
大正7年、市民が「諫早の名所に」とつつじを植樹したことに始まります。つつじ祭りは昭和27年より開催され、...
多良岳ツクシシャクナゲ群叢
国指定天然記念物(全国で2箇所指定を受けているうちの1つ)市の花に制定されています。つつじやシャクナゲ...
森山の桜のトンネル
国道57号から国道251号へ抜ける市道唐比長走線の沿道には春になるとう薄桃色の桜が見事に咲き誇ります。
諫早市美術・歴史館
山城「高城跡」や石造りアーチ橋「永久不壊(えいきゅうふえ)の眼鏡橋」、本格的な桃山様式の大名庭園「御...